EVENT 新着イベント
-
北信越キャンピングカー&アウトドアショーが新潟県長岡市で開催/新潟
北信越キャンピングカー&アウトドアショー実行委員会は、2025年4月12日(土)~4月13日(日)に「北信越キャンピングカー&アウトドアショ […] -
“マイカップ・マイボトル” でゴミを出さない ――未来に繋げるマラソン大会「第20回 湘南国際マラソン」/神奈川
冬の湘南の風物詩でもあるマラソン大会「第20回 湘南国際マラソン」を12月7日(日) に開催することが決定。これに伴い、3月24日(月)に大 […] -
横浜市営公園で初!横浜エクセレンス「バスケットボールアカデミー」ビギナークラス、アドバンスクラス体験会/神奈川
神奈川県横浜市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「横浜エクセレンス」による小学生向けスクールを2025年度に全3期(各3ヵ月間) […] -
「富士薬品セイムス ウィメンズカップ 2025年大会」4/6(日)から大阪「モリタテニスセンター靱」で開催 ~4月12日(土)・13日(日) […]
-
武田真治さんと走ろう!グアム・ココ・ロードレース2025!/グアム
武田真治さんと走ろう!グアム・ココ・ロードレース2025! ~武田真治さんがグアム政府観光局公式ココ・ロードレースアンバサダーに就任~ グア […] -
世界遺産 仁徳天皇陵の前を駆け抜ける市民マラソン大会「2025堺シティマラソン」/大阪
世界文化遺産「百舌鳥(もず)・古市古墳群」に登録された仁徳天皇陵(大阪府堺市)の前を駆け抜ける市民マラソン大会「2025堺シティマラソン」( […] -
河瀬直美監督と映画「萌の朱雀」のロケ地を歩くトレッキングツアー「第10回萌桜祭り」/奈良
1997年、河瀬監督がカンヌ国際映画祭でカメラドール(新人監督賞)を受賞した映画「萌の朱雀」の舞台となった西吉野町平雄の山道を歩き、樹齢約2 […] -
総勢250体の恐竜たちが春の原っぱを大爆走!横須賀・ソレイユの丘「第2回ティラノサウルスレース」/神奈川
総勢250体の恐竜たちが春の原っぱを大爆走!横須賀・ソレイユの丘『第2回ティラノサウルスレース』が4月5日(土)に開催決定。 恐竜を学び楽し […] -
日本最大級のキャンプ場で大自然トレッキングやキャンプファイヤーを体験!「大人の林間学校」/静岡
日本最大級のキャンプ場で大自然トレッキングやキャンプファイヤーを体験!「大人の林間学校」を静岡・ふもとっぱらで5月24日(土)・25日(日) […] -
ヨガとコールドプレスジュースで輝く自分へ! ~田中律子さん × Huromの美と健康のリトリート~/東京
【イベント】タレントの田中律子さんとヨガ体験&コールドプレスジュースでリフレッシュ!”ヨガとコールドプレスジュースで輝く自分へ!“ ヨガとコ […] -
雪山をアツくする!雪山をアクティブに楽しみたい人に向けた「谷川雪山フェス」/群馬
【谷川岳ヨッホ/Mt.T】雪山をアツくする!雪山をアクティブに楽しみたい人に向けた「谷川雪山フェス」を初開催 ~雪上で複数メーカーの雪山登山 […] -
キャンピングカーの魅力を存分に体感!キャンピングカーフェスを開催/山梨
キャンピングカーの魅力を存分に体感。FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳でキャンピングカーフェスを開催。 FOLKWOOD MOVING […]
BACK NUMBER のバックナンバー
-
第7回鳥海山ブル-ラインヒルクライムfrom日本海/秋田(にかほ市三本堰)
〈第7回鳥海山ブル-ラインヒルクライムfrom日本海〉の開催が発表されました! ◆第7回鳥海山ブル-ラインヒルクライムfrom日本海/大会の […] -
第68回山田記念ロードレース 兼 秋田県ロードレース大館大会(長根山運動公園陸上競技場)
〈第68回山田記念ロードレース 兼 秋田県ロードレース大館大会〉の開催が発表されました! お子様も気軽に参加できます!みんなで楽しく走りまし […] -
あきたでロゲやろう2020 in 大仙 秋田(花火伝統文化継承資料館)
〈あきたでロゲやろう2020 in 大仙〉の開催が発表されました! お子様も気軽に参加できます!みんなで楽しく走りましょう! あきたでロゲや […] -
第23回トライアスロン芭蕉レ-ス象潟大会 秋田(にかほ市象潟町)
「雄大な鳥海山と日本海」の抜群のロケ-ション。南に鳥海山、西に日本海、メイン会場の象潟は俳人松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で訪れた最北の地。スイ […] -
昭和41年(1966)から始まったこの大会には、テレビの人気キャラクターや、お国自慢の伝統凧など個性豊かな凧が揚げられ、訪れた人の目を楽しま […]
-
秋田県鹿角市で、山開きセレモニーが開催されます。 アスピーテラインも開通し「雪の回廊」を楽しめます。 八幡平に春を告げるセレモニー。 シーズ […]
-
開催趣旨 国立公園として知名度の高い十和田湖の観光資源を活用し、スポーツ(マラソン大会)を通じ 観光誘致を図りながら、地元商工業者の基盤強化 […]
-
海岸線から頂上2236mまでその傾斜は世界一。五合目まで標高差1100m、秋田山形両県から二日間にかけてのレースはまさに脚力勝負。絶景も見て […]