• 電気記念日に親子で発電所を満喫!柚ノ木発電所”登山”イベント/山梨
  • 電気記念日に親子で発電所を満喫!柚ノ木発電所”登山”イベント/山梨
  • 電気記念日に親子で発電所を満喫!柚ノ木発電所”登山”イベント/山梨

電気記念日に再エネを知って欲しい!山梨県の発電所”登山”イベント開催決定&参加募集開始

電気記念日に親子で発電所を満喫!柚ノ木発電所”登山”イベント

社会の仕組みをサステナブルにアップデートする事業を展開する株式会社UPDATERが運営する再生可能エネルギーを用いた小売電気事業「みんな電力」は、「電気記念日(3月25日)」に合わせ、多くの学校が春休みを迎える3月26日(水)に、山梨県甲州市扇山の中腹まで伸びる鉄管路の巡視路階段約1,000段、高さ150mを登る「電気記念日に親子で発電所を満喫!柚ノ木発電所”登山”イベント」の開催を決定し、参加者を募集いたしました。

イベント実施の背景

みんな電力はサービス開始以来、再生可能エネルギー100%※1にこだわり、発電事業者のストーリーや想いを知って応援できる「顔の見える電力」を提供してきました。電通の調査によると、再生可能エネルギーへの認知度は60.3%、共感は48.9%と全項目の中で2番目に高い数字となっています。一方で実際にエネルギー分野の取り組みをしてみたいとの回答は低く、16歳~39歳では20%台後半にとどまります※2。

こうした調査結果を受け、みんな電力ではもっと再生可能エネルギーを身近に感じていただくために、発電事業者である山梨県企業局様のご協力のもと、電気に注目が集まる「電気記念日(3月25日、1878年制定)」に近く、皆様が足を運びやすい春休みに水力発電所内部の見学と通常公開していない鉄管路の巡視路階段を”登山”するイベントを実施することとなりました。

同イベントを通じて楽しく、オモシロく再生可能エネルギーの現場に触れていただければと思います。

※1 再生可能エネルギー由来の電気に、再生可能エネルギー指定の非化石証書の環境価値を組み合わせることで、再生可能エネルギー100%の電気を供給いたします(CO2排出量もゼロとなります)。
※2 引用:電通、「エシカル消費 意識調査2022」を実施|株式会社 電通 |2022年6月20日|https://www.dentsu.co.jp/news/release/2022/0620-010527.html

内容

  1. ワクワク! 柚ノ木発電所内見学
  2. 県産ぶどうのゼリーを食べて、再エネを学ぼう
  3. 点検に使われるドローンを操縦!
  4. 発電所を登山!?鉄管路巡視体験

※予告なく内容が変更になる場合があります。

参加

5組15名 小・中学生と保護者3名程度で1組

催行

現地集合、現地解散となります。
事前応募・抽選制となります。
少雨決行、荒天中止となります。
※中止の際は、3月24日(月)中にメールにてご連絡いたします。

対象

  1. 小学3~6年生もしくは中学生のお子さまとその保護者
  2. 開催場所までご自身でお越しいただける方

歓迎

  • 再生可能エネルギーに興味のある方
  • 発電所の仕組みや取り組みに興味のある方

備考

安全のため、シューズや長袖長ズボンの着用をお願いする場面があります。

注意事項

  • 応募は1組1回までです。
  • 必ず連絡が取れるメールアドレスをご記入ください。
  • 参加応募の締め切りは、2025年3月19日(水)までです。
  • 参加者は抽選で決定し、当選者のみに3月20日(木)中にご連絡いたします。
    ※「@updater.co.jp」からの返信が届くようメールの設定をお願いいたします。
  • 当日の様子は記録され、株式会社UPDATER・山梨県等の媒体で公開されます。
  • 当日のメディア取材を承諾いただける方のみお申込みください。

イベント詳細

1.ワクワク! 柚ノ木発電所内見学
総容量10万3200㎥(25mプール275杯分!)の調整池を持つ「柚ノ木発電所」を見学します。山梨県企業局が運営する発電所で唯一、調整池を持つ「柚ノ木発電所」で、水力発電の仕組みを山梨県企業局様から教わります。

2.県産ぶどうのゼリーを食べて、再エネを学ぼう
山梨県を代表するフルーツ「ぶどう」。生産時期の早期化や色づきの不良など、気候変動の影響を大きく受けています。今回のイベントでは、この「ぶどうのゼリー」を食べながら、再生可能エネルギーの普及など私たちができる脱炭素への取り組みについて学びます。

3.点検に使われるドローンを操縦!
発電に使用する水は、上流のダムから導水路と水圧鉄管を使って流れてきます。水圧鉄管の高低差は200mから300m、作業員が配管を実際に見て点検すると半日以上かかることや、危険を伴うこともありました。そこで山梨県では、ドローンを使った点検の実証試験を2023年度から行っています。今回は、そのドローンを使用した点検方法の説明や、ドローンの操縦体験を実施します。

4.発電所を登山!?鉄管路巡視体験
柚ノ木発電所では発電用の水を上流にある「広瀬ダム」から導水路と水圧鉄管で水車・発電機へと送っています。今回は、この鉄管路、高さ約150m、約1000段を登って電気が作られる仕組みを自分の足で体験します。

株式会社UPDATERについて

2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。ソーシャル・アップデート・カンパニーとして、法人・個人向けに SXサービスを提供する。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業「みんな電力」は、国内トップクラスのプラットフォームとなっている。「顔の見えるライフスタイル」の実現のため、ウェルビーイング事業「みんなエアー」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、2021年度 NIKKEI 脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞歴多数。

詳細や、最新情報については公式ホームページをご確認ください。

  • 電気記念日に親子で発電所を満喫!柚ノ木発電所”登山”イベント/山梨
  • 電気記念日に親子で発電所を満喫!柚ノ木発電所”登山”イベント/山梨
  • 電気記念日に親子で発電所を満喫!柚ノ木発電所”登山”イベント/山梨
  • 20250326
  • みんな電力(株式会社UPDATER)
  • 2025年3月26日(水)
  • 10:00~13:00※予定

  • 無料

  • 柚ノ木発電所
  • 山梨県甲州市塩山藤木2043
  • 〇車でご来場
    中央自動車道 勝沼IC から約20分
    ※当日は交通渋滞が予想されます。余裕をもってお越しください。

    〇公共交通機関でのご来場
    JR塩山駅下車、その後山梨交通バス「塩山駅南口」バス停から乗車し「放光寺入口」にて下車、バス停から会場まで徒歩30分程度

  • https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000050516.html
  • 03-6805-2228
  • pr@minden.co.jp
  • https://forms.gle/MYNgyVa5BGdcqA5cA
期間 2025年3月26日
時間

10:00~13:00※予定

会場 柚ノ木発電所
住所 山梨県甲州市塩山藤木2043
料金

無料

アクセス

〇車でご来場
中央自動車道 勝沼IC から約20分
※当日は交通渋滞が予想されます。余裕をもってお越しください。

〇公共交通機関でのご来場
JR塩山駅下車、その後山梨交通バス「塩山駅南口」バス停から乗車し「放光寺入口」にて下車、バス停から会場まで徒歩30分程度

URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000050516.html
TEL 03-6805-2228
メール pr@minden.co.jp
申込方法
主催者 みんな電力(株式会社UPDATER)

EVENT