〈第20回野辺山ショートマラソン〉の開催が発表されました!
お子様も気軽に参加できます!みんなで楽しく走りましょう!
野辺山ショートマラソン◆大会の特徴
野辺山という地域
大会のコースは南牧村、小海町、北相木村、南相木村、川上村の5町村から成り立っています。
野辺山ウルトラマラソンでは、関係5町村人口約3,000名に対して3,300名の参加者をお迎えします。
この地域の最大の特徴は標高1,000mを超える高原地帯であること。
大会月である5月の朝はとても冷え込みます。
但し、第23回大会では最高気温25.3℃とこれまでにはない高温を記録した大会も。
早朝の冷え込みが嘘のように、走り始めてから時間が経つにつれ気温が上がってきます。
高地で太陽が近いためか、日中の体感温度は思っている以上に高く感じるはず。
特に女性の方は日焼け対策を忘れずに用意してください!
野辺山ウルトラマラソンでは朝と昼の体温調整がとても重要になってきます!特定の着替えポイントを活用しましょう!
夏は涼しく避暑地として有名であり、秋は紅葉がきれいになるため多くの観光客がこの地を訪れます。
四季折々、野辺山を訪れるのも風情を感じることができるでしょう。
野辺山ショートマラソン◆コース紹介
ポイントⅠ:林道コース
スタートしてから10kmほど進むと林道コースに入ります。
長さにして約15km、未舗装の砂利道を走るトレイルコースは一気に心拍数を上げること間違いなしです。序盤戦はトレイルシューズがオススメ!!
42㎞地点の着替えポイントでランニングシューズに履き替え気分一新走り出しましょう。
ポイントⅡ:八峰の湯
42kmの部のフィニッシュ地点兼、100km、71kmの関門となっております。
こちらの会場には温泉施設があり、参加者は無料で入浴することが可能です。
もちろん100kmの部と71kmの部にご参加の方も入浴することが可能です。
露天風呂からの絶景に見とれるあまり、次の関門に引っかかってしまう方も少なくないかも!
ポイントⅢ:滝見の湯
71kmの部のフィニッシュ地点兼、100kmの関門となっております。
100kmの部にご参加の方は、この後現れる最大の難敵『馬越峠』に備え、温泉につかりながら少しでも体力を回復させたいところ!
ポイントⅣ:馬越峠
本大会の最大の難敵です。標高は1,620mにもなり、坂を急激に上ることになります。
これまでの快走も、あまりの急勾配に歩き始める方が増えてきます。完走するために事前の練習では急坂を走る練習をおすすめいたします!
馬越峠を攻略することができればあなたも完走目前!フィニッシュゲートの下、完走メダルを持ってお待ちしております。
野辺山ショートマラソン◆種目・参加資格
10km:中学生以上
2km:小学生のみ
2km親子:小学3年生以下
野辺山ショートマラソン◆参加賞
大会オリジナルグッズ など
野辺山ショートマラソン◆表彰
各種目男女上位3名
詳細や、最新情報については野辺山ショートマラソン公式ホームページをご確認ください。
-
-
-
- 2020-05-17
- 2020-05-17
- 野辺山ショートマラソン実行委員会
- 2020年05月17日
-
スタート
10km:10:15
2km:9:45
2km親子:10:00
※電車の関係により変更あり -
10km:2,000円(19歳以上)
10km:無料(中学生以上18歳以下)
2km:無料
2km親子:無料 - 南牧村社会体育館
- 長野県南佐久郡南牧村大字野辺山170-2
-
JR小海線野辺山駅より徒歩3分、中央道長坂ICより車で40分
- http://www.r-wellness.com/nobeyama/short/
- 0267-96-2104
期間 | 2020年5月17日 〜 4月19日 |
---|---|
時間 | スタート |
会場 | 南牧村社会体育館 |
住所 | 長野県南佐久郡南牧村大字野辺山170-2 |
料金 | 10km:2,000円(19歳以上) |
アクセス | JR小海線野辺山駅より徒歩3分、中央道長坂ICより車で40分 |
URL | http://www.r-wellness.com/nobeyama/short/ |
TEL | 0267-96-2104 |
メール | - |
主催者 | 野辺山ショートマラソン実行委員会 |